※このブログは
報知新聞社様のご協力により再掲出したものです。
尚、当サイトにおける公開は2020年1月20日です。
展示した装備の中で最も怪しい一品!
ドラえもーん!
 足の指先が冷たくて凍傷になっちゃいそうだよー!
チャチャチャ ちゃーん!
 インソール・ヒーター!!
 これは、バッテリーで発熱する非常に薄い金属盤ヒーターを組み込んだインソール。
 片足の電池パックに単三電池4本を入れて使用。
 温度設定は強・中・弱の三段階。
 (電池の持ち時間については温度設定や電池の種類で異なるのでここには記しません)
 使用する靴のインソールに切れ目を入れて発熱盤を貼り付けます。
 発熱盤は非常に薄いので厚手の靴下を使用する高所登山用の靴では、ほんとんどアタリはありません。
 靴の外に引き出されるフラットケーブルも少し大きめを履く高所用の靴では問題はありません。
 (きっと、個人差がありますよ)
 このインソール・ヒーターはファイナルキャンプからのサミットプッシュで使用することになるでしょうから、ファイナルキャンプで入れ替えることをオススメします。
 (このヒーターが取り付けられたインソールはファイナルキャンプまで持っていくので、通常のインソールを別に用意しておく)
 このヒーターは現在、日本では買えないようですが以下のサイトから買うことが出来ます。
 http://www.humanedgetech.com/shop/product.php?productid=166
 私もここから買いました。
 なぜか、ペリカンケースに入ってきます。
 まあ、こんなの使うのはいかがなものか?ってな話もあるだろうけど…
 これがダメなら、ヘッドランプはどうしていいんだ?ってなことにもなりますもんね?
 使うかどうかは、皆さんにお任せしまーす。
 以前、右足の親指が軽い凍傷になって水ぶくれになったことがあったので迷わず買いましたよ。
 指は生えてきませんから…。
 凍傷にならなくても登れないことはあるだろうけど、凍傷になって帰ってこれない…それはヤダからね。
 G2で痛い目をみた平出くんもすかさず買ってましたよ!
 平出くんの痛い目?ご苦労?↓↓↓
 「撮影裏事情 by平出和也」
        
            